夏至

今日は夏至でしたね。
一年で一番日が長い今日、皆様どのような一日をお過ごしでしたか。
私は鳥口(当て金)を作っていました。
鳥口とは鍛金に使われる道具です。
上の写真はへの字と呼ばれる鳥口で、鋼をコークス炉に入れ真っ赤に熱し、
体重をかけたりハンマーでガンガン叩きながら曲げていきます。
なかなか骨の折れる作業でこれを一人でできる人はすごいなと思います。
幸い、以前仲間内で曲げあったものがありましたので、
今日はこの面を仕上げていきました。

右が仕上げ後の写真です。
ディスクグラインダーで荒く削り、ヤスリで形を整えて、サンドペーパーを
#120、#240、#400.....#2000までかけて表面が鏡のように映るようになったら完成です。
鏡面仕上げにしておくと、品物の内側も綺麗に仕上がりますし、
鳥口自体が錆びにくいという利点があります。
基本的には品物に合わせて鳥口を作っていきます。
手間のかかる作業ですが、だんだんと輝いていく鳥口の面を見ていると
これから作る品物への心構えができてくるのが分かりました。
と、前向きな気持ちになれたのは、今日が一年に一度の夏至だったからでしょうね。