水木さん。


毎年恒例のわかば会作品展が3月18日から21日までの3日間開催され、 今年もたくさんの方々にお越しいただきました。
21日がアテンドの予定でしたが、漆工芸の友人から「21日実演やらない?」とお誘いを受けました。シャイな私は普段なら99%やりませんが、自分の殻を破るため、少しでもお役に立てたらとささやかな挑戦をいたしました。
今回のわかば会作品展は普段と違って、CEMENT PRODUCE DESIGNさんに会場の設営を手がけていただいたり、TIME and DESIGNさんが制作されたWAZAPUTUREというアプリを使って制作した職人さんの作業風景の動画を会場で流すという新しい試みもされていました。
実演中、視線を感じて目をやると、作り手さんっぽい方がいらしたので話していると、しばらくたった後でその女性がWAZAPTUREの開発者の水木さんと判明しました。
「もしかして、今、制作動画って作れたりしますか?」と尋ねたら
「私も今言おうと思ってたんです。」と。
そんな感じでサクサクっと制作動画を作っていただきました。
その動画がこちらです。
動画作りって難しそうだなーと思っていた私は、こんな短時間でこのクオリティーで出来るんだ!って驚き。
YouTubeのKYOTOわかば会というチャンネルで色んな職種の職人さんが制作風景の動画を公開しておりますのでそちらもぜひご覧ください。
KYOTO わかば会
https://www.youtube.com/channel/UCsYXwIkuo-2L4g-_16ZyIIA
展覧会も無事終了したその夜、水木さんから動画のデータとご説明のメールが届いていました。
優しい。。。と感激。晴れてYou Tuberデビュー。
今回の作品展、老若男女、様々な世代の方と交流できたことに加えて、いつもわかば会を支えていただいている京都市の伝統産業課の職員さんたちをはじめ、水木さんやCEMENT PRODUCE DESIGNさんが伝統産業に光を当てようと頑張ってくださっている姿を見て、勝手に励まされているような気になり、また頑張ろうと思うのでした。
おわり。
TIME and DESIGN
CEMENT PRODUCE DESIGN
タグ: